主婦がお金を借りるには

カードローンやキャッシングの広告で主婦OKなどの記載があったりしますが、主婦がお金を借りる必要ってないのでは?と思う人もいるかもしれません。確かに、キャッシングなどを利用するのはサラリーマンが圧倒的に多いのは事実です。しかし、主婦だってお金に困ることがたくさんあります。

旦那さんのお給料での生活費のやりくり、結婚式や葬式などでの急な出費、急な病気や怪我、子供の進学にかかるお金、こどもの部活の遠征費や用具代など、イレギュラーな事態だけでなく普通に生活していく上で足りなくなる機会というのは少なくないのです。中には、自分でパチンコなどで使ってしまったという人もいるかもしれませんが…。
主婦がお金を借りるには?どこで借りたらいいのでしょうか。

一口に「主婦」といっても、「専業主婦」なのか、「パートやアルバイトなどで一定の所得がある主婦」なのかで借り入れできるところはかなり違ってきます。まず、普通のカードローンやキャッシングは利用条件として安定した収入がある方という設定があり、これをクリアしなければなりません。

専業主婦の場合、2010年に定められた総量規制という法律によって、借り入れ自体が禁止されたわけではないのですが現実的には借り入れが難しくなりました。総量規制では、旦那の同意書や収入証明書など用意しなければならない書類や手続きが多いため、金融機関によっては専業主婦に対する融資をはじめから断っている会社もあるのです。消費者金融系はこの総量規制の対象となりますから、多くの消費者金融は専業主婦に対する融資をしていない状態です。

主婦がお金を借りる注意点

しかし銀行であれば総量規制の対象にはなりません。自分自身の身分証明書だけで、旦那の同意書や収入証明書など必要なく申込をすることができます。場合によってはそうした書類を必要とする場合もあったりしますが、基本的には銀行カードローンなどであれば旦那に内緒で借り入れをすることができます。

もちろん、専業主婦の場合は本人に安定した収入があるわけではありませんので融資限度額も「主婦の方は30万円」などある程度の借り入れできる金額の制限がされています。

会社によっては女性専用のレディースローンを取り扱っていたりしますので、お金を借りることに不安な方、はじめてお金を借りる方でも専任の女性スタッフが申込から借り入れまでの工程をきちんと親切丁寧に説明してくれますから安心してキャッシングサービスを利用できるようになっています。

主婦でもパートやアルバイトで一定の収入がある場合には専業主婦には該当しません。専業主婦の場合総量規制の対象外の借入先しか選択肢がありませんでしたが、収入のある主婦の場合はもっと借入先の選択肢が広がります。消費者金融などでは30日間無利息サービスなどを行っているところもありますが、そうしたところも利用することができます。このように、主婦がお金を借りるには、「専業主婦」なのか、「収入のある主婦」なのか、といった点で大きく違ってくるということがわかります。